ヘルパンギーナとはどんな病気?大人もかかるの?対策は?

ヘルパンギーナとはどんな病気?

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

ヘルパンギーナは夏になると子どもの3大夏風邪の一つです。

ちいさなお子さんのいらっしゃる方は特に気にされている方も多いのではないでしょうか。

筆者も娘が生まれるまではあまり気にしたことはありませんでしたが、特に保育園に通わせるようになってからは掲示板や連絡帳などで流行のお知らせも良く見るようになり、アンテナを立てておかなければいけない感染症となっています。

お子さんが発症した可能性がある場合にもすぐに対処できるように症状や特徴を良く理解しておくことが大切です。

また、大人でも発症する可能性があるので、お子さんが発症してしまった場合の対処法も大切になってきます。

本記事ではそんなヘルパンギーナの症状や特徴、対処法について解説していきます。

目次

ヘルパンギーナとは

ヘルパンギーナは6月頃から夏にかけて流行する、夏風邪の代表的なウイルス性の感染症です。

乳幼児に多くみられます。

主な原因菌は「コクサッキーウイルスA群」ですが、ウイルスの方が複数あるので、何度もかかってしまうことも珍しくなく、大人でも発症することがあります。

ヘルパンギーナの原因菌

ヘルパンギーナの原因菌は前述したようにコクサッキーウイルスA群が主で、そのほかコクサッキーウイルスB、群エコーウイルスなどが原因となる場合もあります。

コクサッキーウイルスA群は「ノンエンベロープウイルス」で、ノンエンベロープウイルスはアルコール消毒剤や熱消毒への抵抗力が高いことでも知られており、コクサッキーウイルスA群も同様です。

そのほか代表的なノンエンベロープウイルスには以下のようなものがあります。

  • ノロウイルス
  • ロタウイルス
  • ポリオウイルス
  • アデノウイルス

など

ヘルパンギーナの感染経路

ヘルパンギーナの主な感染経路は、飛沫感染と接触感染です。

潜伏期間はおおよそ3~6日間です

発症後1週間程度で自然に回復します。

ヘルパンギーナの症状

ヘルパンギーナの主な症状は、38度以上の高熱が1~3日続くのに加えて、のどが赤く腫れて小さな水ぶくれができて痛みを伴います。

そのほか咳や鼻・喉の炎症、下痢などがあります。

水ぶくれは2~3日でつぶれて黄色い潰瘍に変わります。

ヘルパンギーナは自己制限性の感染症で通常は数日で治りますが、のどの痛みが強いので、食事や飲み物も受け付けなくなることにより脱水や、神経学的合併症などを併発するリスクがあるため、注意が必要です。

ヘルパンギーナの対処と対策

対処

ヘルパンギーナに特効薬はありません。

口内炎の痛みなどの症状を和らげるために、解熱鎮痛薬や局所麻酔薬、粘膜保護剤の軟膏などの対症療法が行われます。

また、のどが痛く食事がしにくいことがあるため、その場合は冷たい飲み物やアイスクリームなどを食べて冷やすことで痛みが和らいだりします。

ただし、冷たいものを摂ると体温が下がりやすくなるので発熱している場合は注意してください。

また、オレンジジュースなどの刺激のあるような飲み物は避けて、麦茶や牛乳、冷たいスープなど刺激が少なくのどごしの良い飲み物がおすすめです。

食べ物も同様にゼリーやプリン、豆腐や冷ましたおじや・おかゆなど、刺激が少なく、嚙まなくても飲み込み易いものにしましょう。

症状は5日程度で治ります。

保育園などへの登園には、解熱後1日以上経過していること、口の中の水ぶくれや潰瘍の影響無く普段の食事がとれるようになっていることが目安になります。

対策

ヘルパンギーナには予防のためのワクチンはありません。

ヘルパンギーナの感染経路は前述したように、咳やくしゃみなどの際に飛散する飛沫による「飛沫感染」と唾液や鼻水がついたおもちゃの貸し借りなどで手を触れることで感染する「接触感染」が主ですので、感染している子どもとの接触をなるべく避けること、手洗いや手指消毒、うがい、マスクの着用、身の回りのものの消毒などの基本的な感染対策を行うことが大切です。

とくに小さいお子さんはマスクの着用ができないため、そのほかの対策を徹底することが重要になります。

また、症状が回復した後でも口から1~2週間、便からは2~4週間にわたりウイルスは排出され続けているので、おむつなどの交換後なども必ず手洗いや手指の消毒をしましょう。

また、ヘルパンギーナのようなノンエンベロープウイルスの消毒には次亜塩素酸水が有効とされています。

こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

まとめ

ヘルパンギーナは夏の三大夏風邪の一つで乳幼児に多くみられる感染症です。

発症すると高熱とともにのどが赤く腫れ、小さな水ぶくれができて痛みを伴います。

主な原因菌はコクサッキーウイルスA群、コクサッキーウイルスA群はノンエンベロープウイルスウイルスで、アルコール消毒剤や熱消毒への抵抗力が高いことでも知られています。

特効薬が無いので、対症療法で回復を待ちます。

症状は数日で治りますが、のどの痛みが強いので、食事や飲み物も受け付けなくなることにより脱水や、神経学的合併症などを併発するリスクがあるため、注意が必要です。

感染経路は飛沫感染と接触感染が主ですので

  • 感染している子どもとの接触をなるべく避ける
  • 手洗い・うがい・手指消毒
  • マスクの着用
  • 身の回りのものの消毒

などの基本的な感染対策を行うことが大切です。

ノンエンベロープウイルスの消毒には次亜塩素酸水が有効とされていますので、消毒には次亜塩素酸水などを用いると良いでしょう。





この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コロナ禍の真っただ中で第一子を迎えた事を機に、家族を守っていくためにも感染症や感染症対策についての知識をつけていくことの重要性を痛感しました。
医療従事者の妻から意見を得たり、専門書籍や医療機関の発信情報などを漁り、日々感染症への理解を深めています!

目次