【新生児の感染症】感染経路・種類・予防など

新生児の感染症 感染経路・種類・予防など

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

つい先日筆者に第二子が誕生しました。
五体満足の健康体で生まれてきてくれて一安心です。

これを期に改めて新生児について学んでおきたいと思いましたので、皆さんと新生児の感染症について一緒に学んでいきたいと思います。

目次

新生児の感染症

新生児は免疫力もまだ低く、感染症にかかりやすいリスク・発症した際に重症化するリスクがありますので、係わる大人が常に清潔な状態で接し、清潔な環境を整えてあげることが重要です。

特に早産時は免疫系がまだ未発達で感染症にかかりやすいため、注意が必要です。

まずは新生児が感染症にかかる状況を見ていきましょう。

新生児の感染経路

新生児が感染症にかかる状況としては主に以下の三通りです。

  • 子宮内(子宮内感染)
  • 分娩中(分娩時感染)
  • 出生後(分娩後感染)

それぞれ見ていきましょう。

子宮内感染の感染症

子宮内感染のリスクがある感染症は次のものが挙げられます。

  • 風疹
  • トキソプラズマ症
  • サイトメガロウイルス感染症
  • ジカウイルス感染症
  • 梅毒
    など

上記の他にもヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症やB型肝炎も胎盤を介して感染することがあります。

胎児に問題が発生する際には、感染症を引き起こしている原因となる菌やウイルス、母親が妊娠のどの段階で感染していたかによっても異なります。

感染症が原因となり、次のような問題が起こりうる可能性があります。

  • 流産
  • 子宮内での発育の遅れ
  • 早産
  • 死産
  • 先天異常
    など

母親に感染した症状がみられる場合も見られない場合もあるので、定期的な検診を受けることはとても大切です。

分娩時感染の感染症

分娩時感染は次のタイミングで起きる可能性があります。

  • 新生児が産道を通過する際に感染する
  • 破水後の分娩に時間がかかり膣から感染する
  • 分娩中に感染する

分娩時感染するリスクのある感染症は次のものが挙げられます。

  • HIV感染症
  • 単純ヘルペスウイルス感染症
  • B型肝炎
  • レンサ球菌感染症
  • 大腸菌感染症
  • リステリア症
  • 淋菌感染症
  • クラミジア感染症
    など

これらの感染症は胎盤を介して感染することもあります。

分娩後感染の感染症

母親が感染している状態で新生児と授乳などの濃厚な接触をすることで感染します。
また、係わる医療従事者、家族、病院や自宅への訪問者との接触時にも感染するリスクがあります。

出生後はとにかく係わる大人が感染させないように意識を強く持ち接することが大切です。

新生児の感染症の種類

新生児の感染症は真菌や寄生虫が原因となることはほとんどありません。
新生児の感染が多い細菌とウイルスは以下のものが挙げられます。

【細菌】

  • B群レンサ球菌
  • 大腸菌
  • リステリア菌
  • 淋菌
  • クラミジア

【ウイルス】

  • 単純ヘルペスウイルス
  • HIV(ヒト免疫不全)ウイルス
  • サイトメガロウイルス
  • B型肝炎ウイルス

以下の感染症は新生児が感染してしまうと、より深刻化するリスクがあります。

  • 細菌性髄膜炎
  • 結膜炎
  • サイトメガロウイルス感染症
  • B型肝炎ウイルス感染症
  • 単純ヘルペスウイルス感染症
  • リステリア症
  • 脳炎
  • 風疹
  • 敗血症
  • 梅毒
  • トキソプラズマ症
  • 結核
  • ジカウイルス感染症

新生児の感染予防のために

新生児が感染するリスクのある感染経路や感染症にどのようなものがあるかはわかりましたが、これらの感染症を予防するためにはどのような事ができるのでしょうか。

ここからは予防策を見ていきましょう。

ワクチンで予防する

風疹などはワクチンで予防することができます。

妊娠中に風疹に感染してしまうと胎児に先天性風疹症候群を引き起こすリスクがあるので予防ができるのであれば、予防しておきたいものです。

ただし、妊娠中はワクチンを接種できませんので、妊婦検診の際に風疹抗体を持っていなかったり、抗体の値が低い場合には同居の家族に麻しん風しん混合ワクチンを接種してもらうなどして二次感染のリスクを予防しておきましょう。

こまめな手洗い

大半の感染症の予防として、こまめな手洗いはとても大切です。

外出先から帰宅した際にはうがいもお忘れなく。

体液にも注意する

尿や唾液、体液に感染の原因となる微生物が含まれていることがあります。

既にお子さんがいらっしゃる方はお子さんのおむつの処理をする際も、使い捨ての手袋をするか、処理後に丁寧に手を洗うようにしてください。

食べ物の口移しや回し飲みもやめましょう。

妊娠中の性生活では必ずコンドームを着用し、オーラルセックスも避けてください。

生ものを食べない

生肉(レアやミディアムレアなど十分に火が通っていない肉も含む)、生ハム、サラミ、加熱していチーズなども感染の原因となる微生物が含まれていることがあります。

妊娠中はこのような生ものは食べないようにし、生野菜はしっかり洗ってから食べるようにしてください。

人ごみを避ける

飛沫感染する感染症が流行している時期は特に、人ごみは避け、外出時には正しくマスクを着用しましょう。

マスクを着用する際はウレタンマスクなどよりも不織布マスクの方が予防性が高いとされています。

まとめ

新生児も妊娠中から様々な感染症にかかるリスクがあり、免疫力も発達していないので、感染させてしまうと、悲しい結末を迎えることにもなってしまいかねません。

妊娠中や出生後にかかわらず、係わる大人がしっかりとした予防をすることが大切です。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コロナ禍の真っただ中で第一子を迎えた事を機に、家族を守っていくためにも感染症や感染症対策についての知識をつけていくことの重要性を痛感しました。
医療従事者の妻から意見を得たり、専門書籍や医療機関の発信情報などを漁り、日々感染症への理解を深めています!

目次