本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
肛門がかゆい!原因は痔だけではない?かゆみの原因と対処法
肛門のかゆみにお悩みの方も少なくないでしょう。
筆者も定期的に肛門のかゆみに悩まされることが有ります。
市販の薬を塗ったり、数時間放置していると治ることも多かったですが
「このかゆみがいつまでも続いたとしたら」
などと想像すると、地獄です。
肛門のかゆみの原因として一般的に考えられるのは、「肛門が汚れている」や「痔」などを想像される方が多いのではないでしょうか。
ですが、かゆみの原因はそれだけには限らないようです。
そこで本記事では、肛門がかゆい原因や対処法などについて解説していきます。
肛門がかゆい原因
肛門がかゆいときの原因として考えられるのは主に以下の7つです。
- 肛門の周囲や内部の汚れ
- 汗による刺激
- いぼ痔(痔核)や あな痔(痔瘻)
- ぎょう虫症
- かぶれ(接触性皮膚炎)
- 外陰膣カンジダ症・カンジダ性膣炎
- HPV感染
それぞれの原因について見ていきましょう。
➊ 肛門の周囲や内部の汚れ
肛門の周囲が汚れているとかゆみの原因となることがあります。
排便後に拭き残しがある場合や肛門内部に便が残っていて刺激される場合などです。
筆者もウォシュレットの設置がされていないトイレなどで仕方なく用を足した後などはやはりかゆくなることが多かったです。
その後に激しい運動をして大量に汗をかいたりすると、もう最悪の状態でした。
かと言って何度も何度も拭いたり、強く拭きすぎたりするのも良くありませんし、洗いすぎるのも良くありません。
これをすると肛門の必要な皮脂まで落としてしまい、乾燥したり、皮膚のバリア機能が低下したりすることでかゆみを感じやすくなってしまいます。
肛門周りの洗浄は10~15秒程度で、かゆみの強い時はなるべく石鹸を使わずに、擦ったり掻いたりもせず、押し拭きするようにしてください。
➋ 汗による刺激
汗を多くかくことで一時的に汗腺が詰まり、これにより汗がスムーズに出ないことで、汗疹(あせも)が発生しかゆみの原因となることもあります。
締め付けの強い下着やオムツなどを着用していると、蒸れて汗の影響を受けやすくなるため注意が必要です。
➌ いぼ痔(痔核)や あな痔(痔瘻)
痔の場合は、かゆみよりも痛みの出る印象が強いかもしれませんが、かゆみの原因にもなります。
いぼ痔からの出血や粘液、あな痔から出る膿が原因で、肛門の周りの皮膚がただれてかゆみが生じるのです。
❹ ぎょう虫症
ぎょう虫は大腸や直腸に寄生する虫です。
現在は廃止されていますが、小中学生の頃に肛門にセロハン紙を押し付けて検査した記憶のある方も少なくないでしょう。
ぎょう虫は肛門付近に卵を産み付ける習性があり、粘着性のある卵と虫が動き回ることにより、かゆみの症状があらわれます。
かゆみがある状態で肛門付近を触ると、その手を介して感染してしまいますので、注意が必要です。
当たり前ですが肛門を触ったら、必ずすぐに石鹸で手を洗いましょう。
❺ かぶれ(接触性皮膚炎)
日常で使用している石鹸や衣類洗剤、下着の素材などが肌に合わない場合などはかぶれの原因となります。
また、オムツや生理用品などを長時間着用することで、汗や尿、経血などとの接触で蒸れたりすることもかぶれの原因となりますので注意しましょう。
❻ 外陰膣カンジダ症・カンジダ性膣炎
膣に生息するカンジダ菌の繁殖が原因となり、肛門付近にかゆみの症状が出ることがあります。
カンジダ菌は、腸内や性器周辺に誰でも菌を持っており、通常は増殖しませんが、過労や妊娠などで抵抗力が落ちた女性に現れる傾向があります。
白いおりものが出るのが特徴です。
カンジタについては以下の記事でも解説していますので参考にどうぞ。
HPV感染
HPV(ヒトパピローマウイルス)は、多くの人が感染しているウイルスで、200近くの種類があります。
このうちのほとんどは感染しても特に何の症状も起きません。
しかし、この中の一部に「いぼ」や「がん」の原因になるものがあり、おりものが増加したり、擦れて出血することがあります。
そのことが影響して、肛門付近のかゆみにつながることがあるのです。
肛門がかゆい時の対処法
肛門がかゆい時の対処法としては主に以下の2つが挙げられます。
- 刺激を与えない
- 医療機関を受診する
それぞれ見ていきましょう。
➊ 刺激を与えない
肛門がかゆい時の対処法としては、刺激を与えないことが効果的です。
触ったり引っ掻いたりすると、皮膚が傷つきかゆみの症状が悪化してしまいます。
トイレットペーパーで肛門を拭く際も、強い刺激を与えないように、押し拭きで優しく拭きましょう。
また、ウォシュレットの水を肛門に長時間あて続けることも、前述したように必要な皮脂まで取れて粘膜が刺激されてしまいます。
清潔にはなりますが、使いすぎは逆効果になるので、気をつけましょう。
➋ 医療機関を受診する
かゆみや炎症が続くようであれば、肛門科や皮膚科を受診してみましょう。
原因がわかることで適切な治療が受けられ、かゆみが改善できます。
市販の薬で治るケースもありますが、痔瘻など市販の薬では治療できない場合もあります。
また、外陰膣カンジダ症や尖圭(せんけい)コンジローマなどの感染症の疑いがあるときは、パートナーの方と一緒に受診してください。
放っておくと症状が悪化するケースもあるため、かゆみを感じたら医療機関を受診することをおすすめします。
肛門のかゆみの予防策
肛門のかゆみの予防策としては主に以下の3つが挙げられます。
- 清潔に保つ
- かぶれの原因になるものを避ける
- おしりの血行を促進させる
こちらもそれぞれ見ていきましょう。
➊ 清潔に保つ
まず第一に、肛門を清潔に保つことが大切です。
便が肛門付近に残らないように、しっかり拭きとるか、洗浄しましょう。
ただし前項でも紹介しましたが、強く拭きすぎたり、洗いすぎないようにしてください。
トイレットペーパーでは強くこすらないと綺麗に拭けないという場合は、市販されている大人用のおしりふきなどを使用してみも良いでしょう。
少ない摩擦でキレイに拭きとれます。
【Yahoo!ショッピングでおしりふきを探す(プロモーション)】
➋ かぶれの原因になるものを避ける
前項でも解説したように、石鹸や洗濯洗剤などが肌に合わない場合、もしくは下着の素材が合わないなどはかぶれの原因となってしまいます。
かゆみの症状が出てしまうときはそれらのどれに原因があるか確認し、使用を避けましょう。
どれに原因があるのかわからなければ皮膚科や肛門科などに相談してみても良いでしょう。
また、オムツや生理用品を着用している場合は、長時間付けていると、蒸れたりしてかぶれの原因となります。
オムツや生理用品を着用している場合は定期的に交換するようにしましょう。
➌ おしりの血行を促進させる
おしりの血行が悪いと、痔の大きな原因になります。
血行を促進させるためには、お風呂やシャワーの利用や適度な運動が効果的です。
仕事などで長時間座り続けるなければならない環境にいる方は、クッションなどを利用して、なるべく血行が悪くならないように工夫するようにしましょう。
まとめ
肛門がかゆい時の原因として考えられるのは主に以下の7つです。
- 肛門の周囲や内部の汚れ
- 汗による刺激
- いぼ痔(痔核)や あな痔(痔瘻)
- ぎょう虫症
- かぶれ(接触性皮膚炎)
- 外陰膣カンジダ症・カンジダ性膣炎
- HPV感染
かゆみの予防にはまず第一に肛門を清潔に保ち、かぶれの原因になるようなものはなるべく避けて、おしりの血行不良に注意しましょう。
肛門がかゆいときはなるべく刺激を与えないようにし、かゆみが続く際には、市販の薬では根本の解決にはならない場合もありますので、専門の医療機関を受診してください。